児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・相談支援 ヴィキッズ/ヴィキッズ・ジュニアのブログ

京都府向日市にある、 ヴィキッズ/ヴィキッズ・ジュニアのブログです。児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、相談支援など、子育ての幅広い困りに寄り添います。

「ブロックス」アナログゲーム紹介

f:id:vkids:20190115161446j:image

 子どもたちに大人気のアナログゲームブロックスを紹介します。

 

 テトリスのようなブロックのパーツを使うゲームで、主に4人でプレイするゲームです。ゲームのルールはとてもシンプルです。

f:id:vkids:20190115161621j:image

 それぞれが一つずつ受け持つコーナーを設定し、まず、自分のコーナーに一つパーツを置きます。そこからは、角と角だけが接するように、順にパーツを置いていきます。自分のパーツの辺同士が触れてはダメですが、相手のパーツと触れるのは構いません。

 

f:id:vkids:20190115161643j:image

 最初の5ターンぐらいは自陣を固めていきますが、だんだんと陣地が広がり、他のプレイヤーとぶつかり合い出してからが本番です。

 相手の思惑を予想しながら、それをかいくぐって、相手の陣地にいかに入り込むかが勝負の鍵になります。

 

f:id:vkids:20190115161650j:image

 最終的にはこんな感じ。パーツが置けなくなった人は脱落し、置けるだけ置ききったら、残ったパーツのマス数を数えて、少ない人が勝利です。なので、なるべくマス数の多いパーツから使っていきたいところです。

 ロジックで考えられる部分と、他3人(特に自分の両側の2人)の出方次第でどうしようもない部分とのバランスが良く、勝ち負けがその都度動くのも良いところです(勝者が固定されない)。

 2〜3人でも遊べないことはないですが、変則的なプレイになるので、4人専用と割り切って遊んだ方がいいですね。

  「角と角だけ接していい」というルールさえ飲み込めれば、小学校1年生ぐらいからプレイできますし、大人同士でやっても盛り上がる奥の深さがあるゲームです。
 半透明のパーツも、お子さんが好きな要素ですし、パーツがボードにパチっとハマるのも快感です。どのように置けばうまくいくか、パーツを回転させたり、裏返したりと、自然に子どもたちは工夫していきます。

  コミュニケーションは、表面的な言葉のやり取りだけではなく、相手の意図や思考に思いを巡らせておこなうものです。
 「相手がこのパーツを置いてきたということは、次はこんな風に置こうと考えているのでは…」などと、ゲームをプレイする中で、他者の思考に思いを巡らす必要があります。そうしたことの積み重ねが、自然なコミュニケーション力の源泉となるでしょう。

 また、どんどんと陣地を広げていく子や、まずは自陣を固めることに精を出す子など、それぞれの性格や特性も、プレイの中で見えてきます。指導員や親御さんが、お子さんの特性を探るのにも有用なゲームだと思います。

ブロックス BJV44

ブロックス BJV44